六月の花嫁


あなたは




何故




「六月」なのか




由来知ってますか?







さぁ



眉に唾つけて

いってみよ〜






そもそも6月=JUNEは、
古代ローマ神話に出てくる女神ユノ (Juno、英語読みでジュノー)
が語源となっています


ユノは女性を加護し、結婚を司る女神であり、主神ユピテル(ジュピター)
技術の女神ミネルヴァと並んで、最も崇拝されていた神なのです




女性の守護神ユノが祝福してくれる6月に結婚した花嫁は、幸せになれるというわけです




子供に「ゆの」って付けたくなった?





古代ギリシャ神話では


自らの欲求を抑えることの無いやりたい放題な

神々の王ゼウス



有名ですね


自分がイイと思った者(神・人・動物・親戚・他人のもの)


と片っ端から・・・









うん。










そんな暴れん棒なおっさんね







そんなおっさんにもたった一人だけ逆らえない人がいるのです



それがヘラ



女神ヘラは、ゼウスの女房役です


いや、ちゃんとした妻です




やりたい放題のおっさんも、ヘラが怒るとしっぽを巻いて逃げ出してしまうのです



ヘラは、優しくて力も弱い女神なのですが、ゼウスに対しては強いのです

何か弱みでも握っているのか・・・?


そして


このヘラが守護しているのが6月ってわけで・・・



6月の花嫁が幸せになれるって言うのは



ヘラの守護する月に結婚することによって、ヘラの祝福を受け



ゼウスに対するヘラのようになれるから、幸せになれるって言うことらしい




だから


6月の花婿は、ゼウスみたいに、奥さんに頭が上がらなくなるって言うことになる




これ↑を知ったら


世の男は


全身全霊で6月の結婚を
















拒否るね!



転がされているくらいが丁度良いってのもあるけどね・・・



話を少し戻して・・・

「ジューンブライド」はヨーロッパで生まれた言葉なのです


では、ヨーロッパ在住のカブラギさんに聞いてみよ〜!


『むか〜し、むかし
ヨーロッパではのぅ・・・3〜5月は結婚することが禁止されていたんじゃ
そして6月は結婚が解禁になる月だったんじゃ
じゃから
6月になって一斉に多くのアベックが結婚し
周りの人からの祝福も最も多い月となったのじゃぁ〜






・・・・・ワシも

村一番のマブイ・・・

(カブラギさんはキッチンで大きなお尻を揺さぶりながら食事を作っている女性を見た・・・)

はぁ・・・

まぁ、結婚してな・・・

その時、何故だか
米が不作だと言って
皆から米の代わりに石を投げられたもんじゃ・・・


あの年は不作だったかのぅ・・・



そういえば結婚して以来

何故だか
花瓶がよく降ってきたもんじゃ


不思議な事が重なるもんじゃのぅ


ああ、あと
6月は復活祭も行われる時期じゃったな

ヨーロッパ全体が祝福ムードにあふれてたから
6月の花嫁は幸せになれるといわれるようになったみたいじゃのぅ


6月のヨーロッパはなぁ
毎日雲一つない晴天が続き、花咲き乱れる最も美しい時期なんじゃ


その時また、ワシの家に来なさい

美味いワインとカレーをご馳走してやるでな』


カブラギさんありがとうございました〜



まだまだ、こんな説もありますよ!






え?


もう疲れて読みたくない?




まぁ




我慢






もう少しだし


全部覚えて自慢してやれ!



あなたは「数秘術(ヌメロロジー)」ってご存じですか?

僕は知りませんでした


古代ユダヤに伝承される聖典「カバラ」に由来する数秘術は
数の持つ神秘的な力を解き明かしたものなのです



数字は独自の意味や力をもっており
人は知らない間にその数の波動の影響を少なからず受けているというものですが


『6』は

女性的・家庭的・愛・慈悲・純粋・女神(ビーナス)

といった意味を持っているそうです


この意味が家庭生活の中でとても大切であるということから
6月の花嫁は、その数からエネルギーを受け取ることによって

いつでも

妻として母として大きな愛を持ち続け

人間的美しさを備え

調和の取れた女性でいる事が出来るそうです。



6月生まれの女性を要チェックだね!


 
 また

アメリカの学校は6月が卒業式ですが

卒業するとすぐに主婦になることが女性の幸せだった時代には

卒業と同時に結婚するのは女の子の幸せとされていた説もあるみたいです






6月だけかよぅ?

と思っていますね?















調べましたよ








結婚の日をどの月にするか
これは花嫁にとってかなり重要な問題みたいです


1月
もしも年が始まる月に結婚できるなら、やさしさと堅実を兼ね備えた夫であろう


2月
2月に連れ添うことができる者は運命による結婚であり、生涯恐れるものはない


3月
3月のそよ風の下で結ばれるものは、喜びと悲しみを知ることとなる


4月
4月に結婚できるとすれば、純潔の証となろう


5月
5月という月に結婚するとすれば、その日を後悔する事となる


6月
6月のバラの香りに祝福をうけるものは、その土地や海までも越え旅をするであろう


7月
7月に結婚する者は、生涯生活の糧のために働きつづけなければならない


8月
8月に花嫁となるものはたくさんの事を見るチャンスが訪れる


9月
9月の日差しの中での結婚は、富と安定のしるしである


10月
もしも10月の花嫁であるならば、愛は続くが富が遅い


11月
荒涼とした11月の結婚は、喜びのみが来る


12月
雪積もる12月に結婚できるのなら真実の愛が持続する




曜日もあるっす


月曜日 富に恵まれる
火曜日 健康に恵まれる
水曜日 すべてに恵まれる
木曜日 失うものあり
金曜日 試練を受ける
土曜日 最悪の結末


日曜日についての記述はありませんでした
日曜日に結婚する人の行く末はどうなるのでしょう?




 結婚式にまつわる言い伝えです



いかなる時においても
花嫁は花婿にその結婚式の当日までウエディングドレスの姿を見せてはいけない。




試着する時は婿を近づけるな!

危険だ!!




挙式当日の花嫁が身につけると必ず幸せになれるという
「サムシング・フォー」です



4つのサムシングとは


1.サムシング・ニュー(何か新しいもの)
2.サムシング・オールド(何か古いもの)
3.サムシング・ブルー(何か青いもの)
4.サムシング・バロー(何か借りたもの)

です

晴れやかな日に寄せて、縁起をかつぐ心持ちは、国を問わないようですね



まだ、あるよん



多くの花嫁は純白に包まれる。それは潔白の証である
 
結婚の誓いが終わってからのケーキカットは必ずするべきである
これは幸福のピースを皆さんにもという意味


花婿は必ず花嫁を抱き上げて新居に入るべし

ドアの縁などに新婦の頭とかをぶつけないように注意するべし





安心して



もうすぐ終わるよ・・・







豆知識



「ブライダル」

エ−ルはイギリスでもっとも伝統的なビ−ルで
昔はどこの家庭にも代々伝わるエ−ルの作り方があり、それはその家の女性の仕事でした
日本のぬか漬みたいなもんですかな?

そして花嫁は結婚披露宴の時、出席者に自家製のエ−ルを振る舞ったそうです
それが、花嫁のエ−ル、ブライド・エ−ルでブライダルとなり
披露宴の意味として使われるようになったっぽいです

「ハネムーン」

イギリスでは他にも家庭で様々な酒を女性が作ります
日本でも一部の人は酒を作ってますね・・・
蜂蜜酒もその1つで、新婚家庭では最初の1ヶ月
新婦が滋養たっぷりの自家製ハニ−ワインを新郎に飲ませます
それがハニ−ム−ン、となり、ハネム−ンとなったぽいです




おわり・・・

ご苦労様〜


よくここまで読んでくれたね。
ありがとう。
役に立ったかな?
とりあえず、6月は梅雨だし、
日本の風土には合わないと思うのは
・・・僕だけじゃないよね?
説明 企画


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送